fc2ブログ

福島へ!

こんにちは、獣医師の中村です!

先日福島で、以前看護師さん教えて頂き、行きたい!!
と思っていたお店に行ってきました✨

行ってきたお店がこちら
658f633d.jpg

まるせい果樹園農家カフェ〝森のガーデン〟になります!
そちらで注文したのがこちら
15617092790.jpeg

さくらんぼパフェです🍒
果樹園で栽培された旬なさくらんぼをふんだんにのせた一品✨
さくらんぼ好きの奥さんは大変喜んでくれました!!
(僕自身はあまりさくらんぼが好きでは……)

僕が楽しみにしていたのはこちらの
円盤餃子!!
15616904380.jpeg

山女とういお店で食べてきました!
揚げ餃子と焼き餃子の間のような食感で、
さっぱりとした味わいで何個でもいけちゃう!!
そんなとてもおいしい餃子でした!!🥟
肉汁たっぷりなこってりした餃子が好きな人には物足りないかもしれませんが、さっぱり系が好きな方はぜひ食べてみてください!
スポンサーサイト



いつだって猫展

こんにちは!看護師の天野です(^^)

ここ数日、真夏のように暑いですね
先月4月には雪が降り、今月はまだ5月なのに30℃超え。。。
人も動物たちも体調を崩しやすい気候かと思います!
みなさま体調管理にお気を付けください。

話は変わりますが、先日仙台市博物館で開催中の「いつだって猫展」に行ってきました

15589335900.jpeg

いつだって猫展では、浮世絵を中心にかわいい猫たちが描かれた作品が展示されています。
昨今の猫ブームは今に始まったことではなく、江戸時代・・もしかしたらもっと昔から人は猫たちに魅了されていたのだなぁ・・・と感じる展示会でした

ちなみに、同時開催の「うちの猫(こ)自慢」写真展も見どころです

15589335510.jpeg

写真を持参すると、愛猫の写真を展示してもらえるようです!


6月9日まで開催中です。
猫好きの方はぜひ!!

春なのに・・・。

こんばんは。看護師の只野です。

今日は、風が強い1日でしたね。日差しはあるのに・・・(^^;

先日は、まさかの吹雪。

201904062234561dd.jpg


我が家の犬達も、窓越しに観察していました(笑)

このような天気でも、近所の桜がちらほら咲き始めました。
満開になるのを心待にしています(^^)

リフレッシュ

こんにちは😄
看護師の高橋です!

冬がおわってだんだん薄着で外に出れる日が
多くなって来ましたね!
もう少ししたら桜も咲いてくる時期になるので
今年はお花見にでも行こうかな~と考え中です☺️

つい昨日、大好きなコンサートに行って来ました!
いつも行っているアイドルグループとはまた違うグループだったのですが、とても楽しく気持ちも
リフレッシュできました❣️
次のコンサートは秋だと思うのでそれまでまた
頑張ります🙌🙌

20190318143710753.jpeg



そして話が変わり、知っている方もいると思いますが今月から予防のシーズンに入りました!
今なら血液検査が通常より安くうけることができるのでこの機会にぜひ愛犬・愛猫の健康状態をチェックしてあげてください!
ちなみに我が家の猫(ドビー)もうけてきました!
結果は肥満以外は健康でした😂
ダイエット頑張ります🙌



花粉症の季節( ・ᴗ・`)

こんばんは! 看護師の加藤です♪
わたしは花粉症なのですが
先日、今年3回目のディズニーに
行ってきて帰ってきてから
マスクが必需品となってしまいました 笑

「花粉症」は人がなることで
有名ですが、実は愛犬もなることが
あります。(ただし、犬の花粉症はあくまで
環境性アレルギーの1種です)

犬も人と同じように
・くしゃみをする(連続してくしゃみが
出ると要注意です!!)
・身体を壁や床に押し付ける
ようにして掻く
・顔を前足で擦ったり掻く
・眼の周りが赤くなったり腫れる
など、いろいろな症状が出ます。

動物病院では血液検査をすることに
よって、何のアレルギーがあるのか
調べることができます。
(採血した血液を外部へ送り検査を行うため
結果が出るまでに数日かかります)
ただし、検査には高額な費用が
かかったり、せっかく検査をしたのに
アレルギー反応が見られなかった…
という結果の場合もありますので、
花粉症のような気になる症状が
あるようでしたら、一度病院へ
相談に来ることをオススメします(*´﹀`*)
プロフィール

paseriah

Author:paseriah
仙台市泉区のパセリ動物病院スタッフによるブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR