こんにちは。
問題行動学に興味のある獣医寺地です。
さて、きたる12月18日(月)に
仙台市動物管理センター主催で
飼い主のいない猫対策ボランティアセミナー
「猫の行動・習性を知ろう」が
下記の通り、開催されます。
主催関係者側からアナウンスをお願いされたので
ブログにてみなさまにお知らせ申し上げます
私も参加したいですが、その時間は勤務中ですなー・・・
問題行動学に興味のある獣医寺地です。
さて、きたる12月18日(月)に
仙台市動物管理センター主催で
飼い主のいない猫対策ボランティアセミナー
「猫の行動・習性を知ろう」が
下記の通り、開催されます。
主催関係者側からアナウンスをお願いされたので
ブログにてみなさまにお知らせ申し上げます
私も参加したいですが、その時間は勤務中ですなー・・・
- 2017-11-27 :
- お勉強編
呼吸器疾患のセミナーを聴講してきました
こんにちは。獣医師の寺地です。
先日、呼吸器疾患のセミナーを聴講してきました。
呼吸器疾患への理解度が増しました。
復習して、日々の診療に役立てたいと思います。
先日、呼吸器疾患のセミナーを聴講してきました。
呼吸器疾患への理解度が増しました。
復習して、日々の診療に役立てたいと思います。
- 2017-08-02 :
- お勉強編
猫の糖尿病セミナーに参加して来ました!
こんにちは!獣医師の高橋です。
先日、お休みをいただいて、東京で開催されたセミナーへ参加してきました。
猫の集会というセミナーの第4回大会です。面白い名前ですよね(^^)
年に一回、テーマを決めて猫に関するセミナーを開催している会なんです。
今年のテーマは猫の糖尿病でした。
比較的多い内分泌疾患である、猫の糖尿病。
昔から変わらない概念や治療法ももちろんありますが、新しい治療法やお薬の使い方、適切なご飯の選択法など、新しい情報がどんどん更新されています。それらをたくさん聞くことができ、明日からの診療にまたより一層身の引き締まる思いでした。
今回は東京まで足をのばしましたが、仙台でもたくさんセミナーは開催されていて、診療後や休日などにスタッフでよく出向いています。
獣医療も日々進歩していて、新しい治療法、新しい薬等々情報が目まぐるしく更新されています。
常に新しい情報に触れ、そして取り入れ、皆様に少しでも良い獣医療が提供できるよう、これからもスタッフ一同頑張ります!
今回のセミナー会場では珍しく、猫グッズ販売コーナーがありました。
そこに、以前から気になっていたものが…!
猫のための音楽のCDです。
今少し話題になっているようなので、もう購入された方もいらっしゃるんではないでしょうか?
買おうか迷いに迷っていましたが、いざ目の前にするともう買わずにはいられませんでした。
幼少期に体験していたような母猫が出す音や、ゴロゴロ音を使いながら曲にしているそうです。
我が家のぶっち〜もテレビの音には見向きもしませんが、CDには時折耳を傾けていました。
気にいってくれたら嬉しいなと思います(^^)
先日、お休みをいただいて、東京で開催されたセミナーへ参加してきました。
猫の集会というセミナーの第4回大会です。面白い名前ですよね(^^)
年に一回、テーマを決めて猫に関するセミナーを開催している会なんです。
今年のテーマは猫の糖尿病でした。
比較的多い内分泌疾患である、猫の糖尿病。
昔から変わらない概念や治療法ももちろんありますが、新しい治療法やお薬の使い方、適切なご飯の選択法など、新しい情報がどんどん更新されています。それらをたくさん聞くことができ、明日からの診療にまたより一層身の引き締まる思いでした。
今回は東京まで足をのばしましたが、仙台でもたくさんセミナーは開催されていて、診療後や休日などにスタッフでよく出向いています。
獣医療も日々進歩していて、新しい治療法、新しい薬等々情報が目まぐるしく更新されています。
常に新しい情報に触れ、そして取り入れ、皆様に少しでも良い獣医療が提供できるよう、これからもスタッフ一同頑張ります!
今回のセミナー会場では珍しく、猫グッズ販売コーナーがありました。
そこに、以前から気になっていたものが…!
猫のための音楽のCDです。
今少し話題になっているようなので、もう購入された方もいらっしゃるんではないでしょうか?
買おうか迷いに迷っていましたが、いざ目の前にするともう買わずにはいられませんでした。
幼少期に体験していたような母猫が出す音や、ゴロゴロ音を使いながら曲にしているそうです。
我が家のぶっち〜もテレビの音には見向きもしませんが、CDには時折耳を傾けていました。
気にいってくれたら嬉しいなと思います(^^)