- 2017-11-27 :
- お勉強編
呼吸器疾患のセミナーを聴講してきました
こんにちは。獣医師の寺地です。
先日、呼吸器疾患のセミナーを聴講してきました。
呼吸器疾患への理解度が増しました。
復習して、日々の診療に役立てたいと思います。
先日、呼吸器疾患のセミナーを聴講してきました。
呼吸器疾患への理解度が増しました。
復習して、日々の診療に役立てたいと思います。
スポンサーサイト
皆様、お久しぶりです!看護師の根本です。
先週末には初雪も降り、厳しい寒さが続いていますが、皆様は元気にお過ごしでしょうか?
すっかり冬になりましたね。
朝、なかなか布団から出られないのは私だけではないと思います。寒さに負けないように頑張りましょう!
さて、本日11月22日は何の日かご存知でしょうか?
11(わんわん)と22(にゃんにゃん)ということで、「ご家族の一員である動物たちに感謝しましょうという日」なんだそうです!
母の日や父の日と同様に動物たちに日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?
例えば、楽しみにしているお散歩の時間を少し長くしてみたり、遊ぶ時間をいつもより長くしてみたり、お洋服やおもちゃをプレゼントしてみたり…
などなど♪ご参考になれば幸いです。
では、冬の寒さに負けないように元気にお過ごしくださいね!
また、明日23日は休診日となります。お間違いにならないようにご注意下さいね。
先週末には初雪も降り、厳しい寒さが続いていますが、皆様は元気にお過ごしでしょうか?
すっかり冬になりましたね。
朝、なかなか布団から出られないのは私だけではないと思います。寒さに負けないように頑張りましょう!
さて、本日11月22日は何の日かご存知でしょうか?
11(わんわん)と22(にゃんにゃん)ということで、「ご家族の一員である動物たちに感謝しましょうという日」なんだそうです!
母の日や父の日と同様に動物たちに日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?
例えば、楽しみにしているお散歩の時間を少し長くしてみたり、遊ぶ時間をいつもより長くしてみたり、お洋服やおもちゃをプレゼントしてみたり…
などなど♪ご参考になれば幸いです。
では、冬の寒さに負けないように元気にお過ごしくださいね!
また、明日23日は休診日となります。お間違いにならないようにご注意下さいね。
- 2017-11-21 :
- パセリスタッフの日常
ツンデレラ
- 2017-11-18 :
- パセリスタッフの日常
アップグレード
吉田裕貴です。
日に日に寒くなっていきますね。
人間は夏が好きな人、冬が好きな人、どちらも得意な人、どちらも苦手な人、いろんな方がいらっしゃいます。
動物たちはどちらかといえば日本では高温多湿な夏よりも冬の方が過ごしやすいはずですが、前回のブログに登場していた只野さんちのノアちゃんと同じく、うちのネコも寒い時期には保温マットの上にべったり。ファンヒーターをつければ火傷するんじゃないかしらと心配になるほど温風口の前から離れません。しかし暖房を止めれば、まんまと布団に入ってくるのでお互いに暖を取り合って寝られるのが幸せな季節でもあります。
ところで11月・12月は獣医師の勉強シーズン。多くの学会・講習会などが各地で開催されています。
当院からも積極的に参加して、専門的な知識・情報を取り入れながらより良い医療を提供できるように努めています。
*そのため、出勤獣医師が変則的になったりすることもありますので、ご了承ください。
日に日に寒くなっていきますね。
人間は夏が好きな人、冬が好きな人、どちらも得意な人、どちらも苦手な人、いろんな方がいらっしゃいます。
動物たちはどちらかといえば日本では高温多湿な夏よりも冬の方が過ごしやすいはずですが、前回のブログに登場していた只野さんちのノアちゃんと同じく、うちのネコも寒い時期には保温マットの上にべったり。ファンヒーターをつければ火傷するんじゃないかしらと心配になるほど温風口の前から離れません。しかし暖房を止めれば、まんまと布団に入ってくるのでお互いに暖を取り合って寝られるのが幸せな季節でもあります。
ところで11月・12月は獣医師の勉強シーズン。多くの学会・講習会などが各地で開催されています。
当院からも積極的に参加して、専門的な知識・情報を取り入れながらより良い医療を提供できるように努めています。
*そのため、出勤獣医師が変則的になったりすることもありますので、ご了承ください。
- 2017-11-16 :
- パセリスタッフの日常
寒くなると
こんにちは。看護師の只野です。
今朝は、とても冷え込みましたね。
我が家の愛犬達は寒くなると、お互いにくっついたり、毛布にくるまってあったまっています。
チワワのノアは、寒がりなので暖かい場所をいち早く発見します。
今朝は、ここからしばらく動きませんでした(笑)
気温の変化で、体調を崩す子が多いようです。
気になることがありましたら、お気軽にご相談下さいね。
今朝は、とても冷え込みましたね。
我が家の愛犬達は寒くなると、お互いにくっついたり、毛布にくるまってあったまっています。
チワワのノアは、寒がりなので暖かい場所をいち早く発見します。
今朝は、ここからしばらく動きませんでした(笑)
気温の変化で、体調を崩す子が多いようです。
気になることがありましたら、お気軽にご相談下さいね。
こんばんは。看護師の天野です
朝夕の気温もぐっと下がり、暖房のリモコンに手をのばす朝が増えてきた今日この頃です。
ところでタイトルの「猫バンバン」ですが、みなさまご存知ですか?

自動車メーカーが呼びかけているプロジェクトなのですが、寒くなってくると屋外で暮らす猫たちが暖を求め、車のエンジンルームやタイヤの間に入ってしまうことがあるようです。
そのことに気が付かず、発車してしまうことによって起こる悲しい事故を防ぐのが「猫バンバン」です。
警戒心の強い猫たちは、ボンネットや車体を軽くバンバンと叩いて音を出すだけでたいてい逃げていくかと思います。
悲しい事故を1つでも減らすため、みなさまもぜひエンジンをかける前には「猫バンバン」を。


朝夕の気温もぐっと下がり、暖房のリモコンに手をのばす朝が増えてきた今日この頃です。
ところでタイトルの「猫バンバン」ですが、みなさまご存知ですか?

自動車メーカーが呼びかけているプロジェクトなのですが、寒くなってくると屋外で暮らす猫たちが暖を求め、車のエンジンルームやタイヤの間に入ってしまうことがあるようです。
そのことに気が付かず、発車してしまうことによって起こる悲しい事故を防ぐのが「猫バンバン」です。
警戒心の強い猫たちは、ボンネットや車体を軽くバンバンと叩いて音を出すだけでたいてい逃げていくかと思います。
悲しい事故を1つでも減らすため、みなさまもぜひエンジンをかける前には「猫バンバン」を。

こんにちは。獣医師の原田です。
今日は、うちの犬の食餌を紹介します。
ひとつめは、変わった形状のこちらのフードです。
ビルジャックは、とても美味しさにこだわったフードです。
新鮮な鶏肉を主原料にしています。
通常高温高圧で調理されることが多いフードですが、ビルジャックは低温低圧で調理されています。
そのため、栄養分の熱による損傷を防ぎ、より美味しい味に仕上がっているようです。
うちの犬は、もともとどんなフードでもガツガツ食べてくれるので、美味しさの違いはわかりませんが、「このフードはよく食べてくれる」との声はよく聞きます。
もうひとつは、ヒルズのt/dです。
とても大きな粒で、普通の粒の大きさだと丸呑みしてしまううちの犬でも、しっかり噛んで食べます。
フードの特徴としては、噛むこと歯の表面の汚れをこすりとり、歯垢や口臭の軽減、口腔および全身の健康に配慮しています。
歯によいので使っているのもありますが、よく噛んで食べるので、気に入っています。
他のデンタルケアと併用するといいですね。
粒がとにかく大きいので、丸呑みしないか確認は必要です。
今日は、うちの犬の食餌を紹介します。
ひとつめは、変わった形状のこちらのフードです。
ビルジャックは、とても美味しさにこだわったフードです。
新鮮な鶏肉を主原料にしています。
通常高温高圧で調理されることが多いフードですが、ビルジャックは低温低圧で調理されています。
そのため、栄養分の熱による損傷を防ぎ、より美味しい味に仕上がっているようです。
うちの犬は、もともとどんなフードでもガツガツ食べてくれるので、美味しさの違いはわかりませんが、「このフードはよく食べてくれる」との声はよく聞きます。
もうひとつは、ヒルズのt/dです。
とても大きな粒で、普通の粒の大きさだと丸呑みしてしまううちの犬でも、しっかり噛んで食べます。
フードの特徴としては、噛むこと歯の表面の汚れをこすりとり、歯垢や口臭の軽減、口腔および全身の健康に配慮しています。
歯によいので使っているのもありますが、よく噛んで食べるので、気に入っています。
他のデンタルケアと併用するといいですね。
粒がとにかく大きいので、丸呑みしないか確認は必要です。
- 2017-11-06 :
- パセリスタッフの日常
最後までしっかり
看護師の鈴木麻里です。
秋も深まってきましたね。というわけで先日紅葉🍁を見に行ってきました。
最近では、街路樹の木々も色付いて綺麗ですが、やっぱり山の紅葉は違いますね! 癒されて帰ってきました(´∀`*)
さて、最近はだいぶ気温も下がってきましたね。
そうなると忘れていましがちなのが、フィラリア症の予防です。何事も最後が大切ですので、今月も予防薬の投薬を忘れずにしてあげましょう。
秋も深まってきましたね。というわけで先日紅葉🍁を見に行ってきました。
最近では、街路樹の木々も色付いて綺麗ですが、やっぱり山の紅葉は違いますね! 癒されて帰ってきました(´∀`*)
さて、最近はだいぶ気温も下がってきましたね。
そうなると忘れていましがちなのが、フィラリア症の予防です。何事も最後が大切ですので、今月も予防薬の投薬を忘れずにしてあげましょう。
こんにちは、看護師兼マネージャーの柿崎です。
7月と10月に🐾看護師セミナーに行ってきました。
内容は、どのように指導したら、スタッフのスキルアップやモチベーションアップにつながるか、などでした。
一番は、☝『感謝の気持ち』から『誉める』です。
やっぱり、誉められたら嬉しいですよね🎵
7月と10月に🐾看護師セミナーに行ってきました。
内容は、どのように指導したら、スタッフのスキルアップやモチベーションアップにつながるか、などでした。
一番は、☝『感謝の気持ち』から『誉める』です。
やっぱり、誉められたら嬉しいですよね🎵