- 2018-01-26 :
- パセリスタッフの日常
快適に温かく( ˘꒳˘ )
大寒波到来で真っ白な雪の中に
ズボズボ埋まって動けなくなってしまう
柴犬の動画を、可愛くて何度も見てしまう
看護師の加藤です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
今回はご家庭で簡単に作れる
湯たんぽの作り方をご紹介
したいと思います!
この雪の多い寒い時期だからこそ
愛犬愛猫に温かく快適に夜を過せるように
電気毛布や保温マットを活用して
いるご家庭も多いとおもいます。
温かくは過ごせますが、
コードを弄って噛んでしまったり
間違って飲み込んでしまったりと
電化製品ならではの危険も隣り合わせ
なのは少し気になるところです…
そんな時、耐熱用のペットボトル
(よくコンビニなどで売っている、
温かいお茶などが入っている
ペットボトルのことです)に
40~50℃位に温めたお湯を入れて
タオルでしっかり包んでもらうか、
いらなくなった厚手の靴下の中に容器を
入れて上の部分はゴムなどでしっかり
結んでもらうだけで、簡単に
湯たんぽが作れてしまうんです(*´꒳`*)
あまりに熱いお湯を入れてしまうと
容器が壊れてしまったり、
熱々の湯たんぽの上でずーっと
寝ていると低温やけどを起こすことも
あるので温度には注意して下さい!
じんわり温かいぐらいが丁度いいです★
みなさんの愛犬愛猫が快適に、
そして安全に寒い冬の夜を
過ごせますように( ´͈ ᵕ `͈ )
ズボズボ埋まって動けなくなってしまう
柴犬の動画を、可愛くて何度も見てしまう
看護師の加藤です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
今回はご家庭で簡単に作れる
湯たんぽの作り方をご紹介
したいと思います!
この雪の多い寒い時期だからこそ
愛犬愛猫に温かく快適に夜を過せるように
電気毛布や保温マットを活用して
いるご家庭も多いとおもいます。
温かくは過ごせますが、
コードを弄って噛んでしまったり
間違って飲み込んでしまったりと
電化製品ならではの危険も隣り合わせ
なのは少し気になるところです…
そんな時、耐熱用のペットボトル
(よくコンビニなどで売っている、
温かいお茶などが入っている
ペットボトルのことです)に
40~50℃位に温めたお湯を入れて
タオルでしっかり包んでもらうか、
いらなくなった厚手の靴下の中に容器を
入れて上の部分はゴムなどでしっかり
結んでもらうだけで、簡単に
湯たんぽが作れてしまうんです(*´꒳`*)
あまりに熱いお湯を入れてしまうと
容器が壊れてしまったり、
熱々の湯たんぽの上でずーっと
寝ていると低温やけどを起こすことも
あるので温度には注意して下さい!
じんわり温かいぐらいが丁度いいです★
みなさんの愛犬愛猫が快適に、
そして安全に寒い冬の夜を
過ごせますように( ´͈ ᵕ `͈ )
スポンサーサイト
- 2018-01-23 :
- パセリスタッフの日常
かわいいは癒し
こんばんは! 看護師の鈴木美穂です
突然ですが
みなさん何かハマっていることはありますか?
わたしは最近「動物おもしろ動画」を
見ることにハマっています‼
ジャンプに失敗してしまう猫だったり
白目で寝てる犬だったり…
言葉ではうまく伝えられませんが
表情やしぐさがかわいくて癒されるんです(*´꒳`*)
ぜひ検索して見てみてください‼︎
ちなみにバロンくんのおもしろ(?)画像は…
雪が積もった日に散歩に行くと
口まわりの飾り毛に雪がくっついて
サンタさんの髭のようになってしまうんです(笑)
皆さまお久しぶりです、看護師の根本です。
遅くなりましたが明けましておめでとうございます!
年も明け、1月も中旬になりましたがまだまだ寒さが続きますね。私は寒いのが苦手なので春が待ち遠しいです。
皆さまも体調管理に気をつけてお過ごしくださいね。
さて、先日1月14日に行動学についてのセミナーを受講して参りました。
ワンちゃん、ネコちゃんの行動でご家族の方が困ってしまうようなこと(例えばトイレトレーニングや噛み癖、ご家族への攻撃など)や病気が関係して起こる行動、また認知症などについてのお話でした。
とても奥深い内容で、診察の際のお話の中でもお役に立てるような情報をたくさん得ることができました。
学んだことを生かし、ワンちゃんネコちゃんとご家族の仲がより良い関係を築いて頂けるよう努めて参りたいと思います。
ぜひぜひ、気になることがおありでしたらお話聞かせてくださいね!
遅くなりましたが明けましておめでとうございます!
年も明け、1月も中旬になりましたがまだまだ寒さが続きますね。私は寒いのが苦手なので春が待ち遠しいです。
皆さまも体調管理に気をつけてお過ごしくださいね。
さて、先日1月14日に行動学についてのセミナーを受講して参りました。
ワンちゃん、ネコちゃんの行動でご家族の方が困ってしまうようなこと(例えばトイレトレーニングや噛み癖、ご家族への攻撃など)や病気が関係して起こる行動、また認知症などについてのお話でした。
とても奥深い内容で、診察の際のお話の中でもお役に立てるような情報をたくさん得ることができました。
学んだことを生かし、ワンちゃんネコちゃんとご家族の仲がより良い関係を築いて頂けるよう努めて参りたいと思います。
ぜひぜひ、気になることがおありでしたらお話聞かせてくださいね!
- 2018-01-15 :
- 病院からのお知らせ
しっぽゆらゆら写真展のおしらせ
- 2018-01-14 :
- パセリスタッフの日常
趣味?......趣味ですね!!もはや
こんにちは!!
看護師の朝田です。
1月ももう中旬です。早いですねー
皆さんはお正月をどう過ごされましたか?
自分は洗車とダラダラで終わりました(笑)

洗車は数少ない趣味の一つです(笑)
ピカピカにするのが楽しいのです!!夏でも冬でも2~3時間位かけて洗車します。
お店には頼みません!!興味はありますが、お金を払ってキレイにしてもらった次の日に雨が降ったり、待っている時間のことを考えると気が進みません(笑)
融雪剤などで汚れが付きやすい季節でガソリンスタンドなどにある洗車マシーンを利用する方もいると思います。
楽ちんで見ていて楽しいですよね。
ですが注意する点もあります。
あまりにも汚れが多いままマシーンを利用すると一目ではわかりませんが細かなキズがついてしまうことがあります。
ですので利用する前に水で流し、汚れをある程度落としてからのほうが傷つくリスクがぐっとさがりますよ!!
洗車の話でした!!またこの手の話をしてしまうかもしれませんが、ご了承ください(つω-`。)
最後にお正月来客が多く寝不足のわらびさんをどうぞー

看護師の朝田です。
1月ももう中旬です。早いですねー
皆さんはお正月をどう過ごされましたか?
自分は洗車とダラダラで終わりました(笑)

洗車は数少ない趣味の一つです(笑)
ピカピカにするのが楽しいのです!!夏でも冬でも2~3時間位かけて洗車します。
お店には頼みません!!興味はありますが、お金を払ってキレイにしてもらった次の日に雨が降ったり、待っている時間のことを考えると気が進みません(笑)
融雪剤などで汚れが付きやすい季節でガソリンスタンドなどにある洗車マシーンを利用する方もいると思います。
楽ちんで見ていて楽しいですよね。
ですが注意する点もあります。
あまりにも汚れが多いままマシーンを利用すると一目ではわかりませんが細かなキズがついてしまうことがあります。
ですので利用する前に水で流し、汚れをある程度落としてからのほうが傷つくリスクがぐっとさがりますよ!!
洗車の話でした!!またこの手の話をしてしまうかもしれませんが、ご了承ください(つω-`。)
最後にお正月来客が多く寝不足のわらびさんをどうぞー

- 2018-01-07 :
- 病気のこと
病気の原因の原因の原因は?
2018年もよろしくお願いいたします。吉田裕貴です。
先日は比較統合医療学会に参加してきました。旧い学会名は日本伝統獣医学会、その前は獣医東洋医学会と称していた学会です。人によってはなんとなく怪しい雰囲気を感じるであろう名称ですが、その内容は漢方や鍼灸についてだけでなく、本当に動物の身体に良いフードとはどういうものか?を改めて真剣に議論したり、西洋医学的な外科手術をするにしても、いかに動物の身体の負担を減らせるか?を検討したりと、幅広い内容を含んでいます。
普通に日本で暮らしていると、一般的な病院で漢方薬(最近、風邪に漢方薬を処方する病院は増えている気がしますが)や鍼灸治療を受けることはほとんどありませんので、東洋医学は非科学的で、時代遅れで、宗教的で、医学として信用に値しないもの、というイメージを持ってしまうかもしれません。
でも実際に東洋医学に触れてみると、約2000年前に編纂された中国医学のバイブル「黄帝内経」に既に今も解決されていない多くの病気の原因と治療方針に関する示唆がなされています。その内容は今現在の私から見て「うーん、確かにそういうことはあるかもしれない。」と感じるものです。
例えば心臓病について。犬では僧帽弁閉鎖不全症、猫では肥大型心筋症が多く発生します。心臓が悪くなる原因はそれぞれ弁の変性と筋肥大から起こる循環障害ですので、薬剤を使用して循環障害を軽減し、心臓の機能を少しでも長持ちさせよう、というのが現在の治療の考え方です。でも、そもそもなんで弁の変性が起こるの?なんで心臓の筋肉が厚くなっちゃうの?遺伝なの?食事なの?悪い細菌やウイルスに感染した?何か飼い方が悪かったのかしら?という疑問に対して、西洋医学的にはごく一部の遺伝的な問題を抱えた動物種を除いて「まだよくわかっていない」という回答をせざるを得ません。
一方、先述した黄帝内経では「喜びの感情が多過ぎると心を傷める」とされています。心臓を悪くした動物たちの診察をしていると、この子は本当にご家族から大事にされているんだなーと感じることが多々あり、また動物自身も社交的で人間大好き、明るいタイプの子が多いように思います。そう考えると、喜びの感情が場合により心臓の負担になることは本当かもしれないと、自分なりの臨床経験と合わせて納得するんですよね。あくまでも一つの考え方ですけれど。
黄帝内経とほぼ同時期、紀元前後に成立した仏教やキリスト教、古代ヨーガの思想などが現代でも人間の心の拠り所として十分に機能している事も含め、当時の先人たちの観察力と想像力からは獣医学領域も学べることがあるのかなと思っています。意外と書き始めたら筆が乗って長くなってしまいました。おやすみなさい。
(ちゃんと現代医学も勉強していますので、皆さまどうかご安心ください)
先日は比較統合医療学会に参加してきました。旧い学会名は日本伝統獣医学会、その前は獣医東洋医学会と称していた学会です。人によってはなんとなく怪しい雰囲気を感じるであろう名称ですが、その内容は漢方や鍼灸についてだけでなく、本当に動物の身体に良いフードとはどういうものか?を改めて真剣に議論したり、西洋医学的な外科手術をするにしても、いかに動物の身体の負担を減らせるか?を検討したりと、幅広い内容を含んでいます。
普通に日本で暮らしていると、一般的な病院で漢方薬(最近、風邪に漢方薬を処方する病院は増えている気がしますが)や鍼灸治療を受けることはほとんどありませんので、東洋医学は非科学的で、時代遅れで、宗教的で、医学として信用に値しないもの、というイメージを持ってしまうかもしれません。
でも実際に東洋医学に触れてみると、約2000年前に編纂された中国医学のバイブル「黄帝内経」に既に今も解決されていない多くの病気の原因と治療方針に関する示唆がなされています。その内容は今現在の私から見て「うーん、確かにそういうことはあるかもしれない。」と感じるものです。
例えば心臓病について。犬では僧帽弁閉鎖不全症、猫では肥大型心筋症が多く発生します。心臓が悪くなる原因はそれぞれ弁の変性と筋肥大から起こる循環障害ですので、薬剤を使用して循環障害を軽減し、心臓の機能を少しでも長持ちさせよう、というのが現在の治療の考え方です。でも、そもそもなんで弁の変性が起こるの?なんで心臓の筋肉が厚くなっちゃうの?遺伝なの?食事なの?悪い細菌やウイルスに感染した?何か飼い方が悪かったのかしら?という疑問に対して、西洋医学的にはごく一部の遺伝的な問題を抱えた動物種を除いて「まだよくわかっていない」という回答をせざるを得ません。
一方、先述した黄帝内経では「喜びの感情が多過ぎると心を傷める」とされています。心臓を悪くした動物たちの診察をしていると、この子は本当にご家族から大事にされているんだなーと感じることが多々あり、また動物自身も社交的で人間大好き、明るいタイプの子が多いように思います。そう考えると、喜びの感情が場合により心臓の負担になることは本当かもしれないと、自分なりの臨床経験と合わせて納得するんですよね。あくまでも一つの考え方ですけれど。
黄帝内経とほぼ同時期、紀元前後に成立した仏教やキリスト教、古代ヨーガの思想などが現代でも人間の心の拠り所として十分に機能している事も含め、当時の先人たちの観察力と想像力からは獣医学領域も学べることがあるのかなと思っています。意外と書き始めたら筆が乗って長くなってしまいました。おやすみなさい。
(ちゃんと現代医学も勉強していますので、皆さまどうかご安心ください)
- 2018-01-03 :
- パセリスタッフの日常
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます
明日1月4日(木)より通常通りの診療となります
皆さまのご多幸と ご家族の一員の動物たちの健康を心よりお祈り申し上げます パセリ動物病院スタッフ一同
こんばんは。看護師の只野です。
今年は『戌年』ですね。今まで以上に愛情を持って接していきたいと思います。
愛犬ノアからも新年のご挨拶。
珍しくおしとやかに決めてくれました(^^)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
明日1月4日(木)より通常通りの診療となります
皆さまのご多幸と ご家族の一員の動物たちの健康を心よりお祈り申し上げます パセリ動物病院スタッフ一同
こんばんは。看護師の只野です。
今年は『戌年』ですね。今まで以上に愛情を持って接していきたいと思います。
愛犬ノアからも新年のご挨拶。
珍しくおしとやかに決めてくれました(^^)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。