fc2ブログ

マダニの続編

こんにちは。獣医師の原田です。
昨日の天野さんのブログでも出ていましたが、ダニ(マダニ)が多い季節になりました・・・。

マダニに刺されているのを見つけたら、どうしますか?
とりあえず、犬猫からいち早く取り除こうとしますよね?
ところが、皮膚についているマダニは、簡単にはきれいに取れません。
もちろん、無理に引っ張れば取れますが、皮膚にマダニの一部が残ってしまったり、皮膚の大きい傷が出来てしまったり・・・。
なるべくきれいに取り除くためには、病院で取ってもらいましょう。
もし、お家でマダニを取る場合には、マダニをつぶさない様に気を付けてください。
マダニは、多くの病気を媒介します。
潰れたマダニを触るのは危険です。(もちろん、潰れてなくても、刺される危険性があるのでマダニには触らないでください。)

マダニは山や草むらだけにいるわけではありません。
ごく普通のお散歩コースや、おうちの庭にも潜んでいます。
いままで刺されたことがなくても、もし短時間でも外に出る場合は、しっかり予防しましょう。
予防していても、マダニがついてしまうことがありますので、お散歩のときに服を着せたり、帰ってきたらマダニがついていないかブラッシングをしてチェックすることが大切です。
マダニは1㎜くらいの小さいものから、1㎝くらいの大きいものまで様々です。
マダニは人も刺すので、気を付けましょう。


スポンサーサイト



黒いできもの

こんにちは。看護師の天野です。
4月に入り、暖かい日も多くなってまいりました。
外の散歩が気持ち良い季節ですね(^-^)

気温が高くなると気になるのがやはりダニの寄生です。
当院にもダニに噛まれてしまったわんちゃんが続々と来院しています

飼主様:「先生。なにか黒いできものがあるんです。」
先生:「あ、これはダニですね~。」
といった事もよくあります。

特にお顔の周りはダニに刺されやすい場所です。
目の周りや耳の周りなど、一見いぼに見えることもあります。
心配な時はお気軽に病院へお越しください(^-^)

ノミダニ駆除薬の一部をご紹介します。
クレデリオ錠は飲むタイプなので投薬後もすぐ抱っこできますし、
多頭飼いでワンちゃん達がじゃれあってしまうお家でも安心ですね。
A64651_w300_300.jpg
A64651_dtl1_300.jpg

ブラベクト錠は3か月間効果が持続します。
1ヶ月があっという間に過ぎてしまう・・・!
という忙しい方におススメです。items.png

他にも背中に垂らすタイプ、フィラリアも一緒に予防できるタイプなどあります。
生活習慣や体質によって適した予防薬をご案内いたしますので、迷った時はお気軽にスタッフまでご相談ください(^-^)/

ピカピカになりました

こんにちは。看護師の鈴木マリです。

先日、わが家の愛犬ロクの歯石除去処置をしました。人の場合はジーッとできるので麻酔はかけませんが、犬猫の場合はそうはいきません。

まず、全身麻酔が安全にかけられるかの検査から。13歳とシニア犬の為念入りに検査を実施し、ようやく処置にはいれます。

歯周病の程度や歯石の付き具合にもよりますが、2時間を超える処置時間に・・・(><)
ロクも先生も頑張ってくれました!


綺麗になった歯はホームケアで維持します。ここからは飼い主である私の役目ですね。

ベストな方法は歯ブラシを使っての歯磨きですが、他にも様々なケア方法があります。歯のホームケアでお困りの方はぜひ当院へご相談ください。
何より毎日続ける事が大切です。





元気になったロクちゃんと桜を見に行ってきました🌸まだまだ見頃は続いていましたよ

🐶メッセージ🐱

こんにちは👋😃
看護師マネージャーの柿崎です。
少し前から、院内工事が入り、少しずつ変わってきてますが、その他に、もうすでに届いた方はご存知かと思いますが、💉ワクチン追加接種のハガキも変わりました。
そこに、メッセージも添えるようにしてみました。
受付の合間みて、飼い主さん、🐱ネコちゃん、🐶
ワンちゃんを思いながら書いてます😊

東京で歯のお勉強をしてきました

皆様、こんばんは。
花粉症が年々ひどくなっている院長、中田です。
それにしても今年はひどくないですか???
早く落ち着いてほしいものです。

先週末、東京で日本小動物歯科研究会という小動物の歯科について勉強する研究会(国内では最大)があり、
行かせて頂きました。

東京は桜満開でした!(今はもう散ってるようですが・・・)

IMG_2412.jpeg

土曜日は米国の歯科専門医ラスキン氏による講演でした。
とても勉強になりました。今までの考えがさらにアップデートされて明日からの診療に役立つ内容でした。
とてもわかりやすかったです。

そして日曜日は症例検討会。

全国の歯科を勉強している獣医さん、看護師さん達が日頃の診療を通しての研究や治療の経過などを発表し、
質疑応答する場です。僭越ながら私も発表してきました。

IMG_2497.jpg

結果は撃沈・・・!
というとオーバーかもしれませんが、思った以上に質問を頂きました。
中には厳しい質問もありましたが、それも叱咤激励されていると前向きに捉え、また勉強し直します。
それほど緊張しなかったつもりですが、やはり緊張しました。
でも適度な緊張感と終わった解放感で少し清々しい気持ちになりました。
人前で自分の考えを伝えることって難しいですが、大事なことですね・・・!

ちなみに写真はオノデラ動物病院の伊藤先生(一緒に参加していました)に撮って頂いたものです。
伊藤先生、ありがとうございました。

またいろんな方の研究発表などを聞いて、多くの刺激をもらいました。
もっと勉強しないと!と思った一日でした。

このように、たまに院長不在でご迷惑をお掛けすることがあるかと思います。
これも少しでもレベルアップして皆様へ還元したいと考えてのことですので、
何卒ご容赦頂ければ幸いです。

また、毎回快く(?)出張に送り出してくれているスタッフのみんなにも感謝です。

ありがとう!




プロフィール

paseriah

Author:paseriah
仙台市泉区のパセリ動物病院スタッフによるブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR