fc2ブログ

マイクロチップ 大事です!

こんばんは!獣医師の高橋です。

近頃我が家で大事件が起きました。

我が家のぶっちーが庭に脱走してしまったのです。

幸い、庭に勝手に降りただけで呼ぶとすぐ戻っては来ましたが。

外に脱走してしまうと、ほかの猫ちゃんと喧嘩をしてしまったり、感染症にかかったり、事故にあってしまったり、色々な危険があるので勝手に外には出ていけないように気をつけてはいました。

ただ、我が家にやってきてから1年半、今までは抱き抱えて庭に出ようとしても嫌がって中に入りたがっていたので安心しきってしまっていました。

最近物欲しそうに庭を眺めているなぁと思っていたら…

20180530201258e7d.jpeg


大事件と言うほどではないかもしれませんが、高橋家は ぶっちー が不良になってしまった…と皆でショックを受けています

今後もこういうことがあると万一の時に心配です。
実はぶっちー、マイクロチップをまだ入れていないのです。
最近ペットショップで購入されているわんちゃん猫ちゃんにはほとんど既にマイクロチップは入っていると思います。
ただ我が家のように元野良猫の猫や、ブリーダーさんから直接購入された子には入っていないことがほとんどです。

マイクロチップがきちんと登録されていると、万一家族と離れてしまった時、災害時など大切な犬猫のご家族の情報が分かりますので非常に有用です。

外に興味なさそうだからもう少し後でいいかな…なんて私も悠長に考えていましたが、早くマイクロチップを入れようと決心した今日この頃でした。

当院でもマイクロチップの挿入はいつでもできますので、お気軽にご相談ください!

そして、余談ですが最近の着せ替えぶっちー

先日パセリ動物看護師さんに、富谷のイオンにサンリオ版がありましたよ!と教えてもらいすぐに行ってきました

2018053020295322c.jpeg


キティちゃん

20180530203039562.jpeg


シナモン

20180530203117856.jpeg


マイメロ

不貞腐れまくっていますが、可愛くてやめられません*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ごめんねぶっち〜
スポンサーサイト



バンダナで可愛く快適に( ˘꒳​˘ )♡

こんばんは!
今回ブログを担当する看護師の
加藤です(*Ü*)

まだ5月なのに暑い日が続いて
主食がアイスになってしまっている
今日この頃です 笑

愛犬たちも熱中症になりやすい
時期に入ってきました!
暑くたって、お散歩が大好き!!という
愛犬たちも多いと思います。
そんな今日は簡単に、しかも
可愛く格好良くお散歩中に体温を
下げられる方法をお伝えしたいと思います。

使うものはたった2つだけ★
よくケーキなどを買うと
付いてくる保冷剤とバンダナを
使って体温を下げてあげることが
できるんです( ´•∀•` )
やり方は簡単です!
バンダナを広げて凍っている
保冷剤をくるくる〜っと端から
巻いていき、長細くしてそれを愛犬の首
(犬は首の前の方に太い血管が
あるのでそこを冷やすことで
体温を下げてあげるとこが出来ます)
に結んであげるだけです★
結びがキツすぎると首が絞まって
しまうので丁度良い位に結んで
あげてください。
人も熱を出したりした時は
おでこに冷えピタを貼るのが定番
ですが、人の場合は首の後ろや
脇、足の付け根を冷やすと体温が
より下がりやすいと言われているので、
それと同じような原理です。

たったこれだけでも暑い日の
お散歩が少しでも快適にしてあげられ
ますし、バンダナを付けていると
オシャレで可愛くみえちゃうので
一石二鳥です(*˙︶˙)♡
簡単なのでぜひ試してみてください!

うみの杜水族館


こんにちは‼︎
今回ブログを担当する看護師 鈴木美穂です

最近は晴れ間も続き過ごしやすい天気ですね
日曜日も雲ひとつないど晴天☀️
どこかにお出かけしたい♪っていうことで
うみの杜水族館に行ってきました‼︎



はじめに目に飛び込んでくるのはこの巨大な水槽‼︎

20180522162836169.jpeg


イワシの群れに日差しが差し込み
キラキラしていてキレイでした✨
シュモクザメがイワシの群れをめがけ勢いよく泳ぐシーンも圧巻です‼︎



海獣ひろばに
でっぷりとした存在感のあるペンギンを発見‼︎

2018052216342296f.jpeg


このペンギンはオウサマペンギンと言うらしいのですが
この哀愁漂う後ろ姿は
駅のホームで帰りの電車を待つお父さんのよう…
オウサマっていうよりオトウサン
お疲れ様ですと一声かけたくなります


他にもショーの前にひとり遊びしているイルカや
ショーの最中ご褒美がもっと欲しいアシカなど
しぐさがかわいいこがたくさんいました(*´-`)
行くたびににさまざま発見があるので楽しいです🐬

理想のスキヤキ

まず牛脂を鍋一面に広げる。その上に薄切りの牛肉。そして肉の上に砂糖。
味付けは関西風。
砂糖の甘さが肉に染み付いてから醤油、酒を入れる。
肉60度、ネギ70度、焼き豆腐90度、シラタキ60度、しいたけ50度、えのき30度の角度で入れるのが好ましい。
(シラタキは、カルシウムの成分が肉を固くしてしまうので肉から離して入れる)
その後春菊を入れてふたを閉め、野菜から水分がにじみ出るのを待って3分。
この3分間を神の時間と呼ぶ。
そして卵をかき混ぜる回数は9往復半。
食べる人数は最低でも三人は必要。

世にも奇妙な物語「理想のスキヤキ」より抜粋

こんにちは!!看護師の朝田です!!
自分は世にも奇妙な物語が大好きです(笑)
お気に入りの話もいくつかありますが、
2009年 世にも奇妙な物語 秋の特別編の「理想のスキヤキ」は見るとすき焼きがとても食べたくなります。

そういうわけで先日、友人と家で「理想のスキヤキ」を再現してみました(笑)
したのですが...
写真を撮り忘れてしまいましたorz
ですが味の方はとても美味しかったです!!強いて言えば醤油や調味料をもっと入れてもよかったかもしれません。
肉には味がつくのですがそのほかの具材は少し薄味でした。(それでいいのかもしれません。関西風なので。)

すき焼きといえば贅沢な料理なので気軽におためしあれ!とはいえませんが、気になった方はまず世にも奇妙な物語の「理想のスキヤキ」を見てみてください(*´▽`*)


6月から歯科キャンペーンを実施予定です!!
歯のケアをしたい!!したいけどどうやったら!?という方や
最近うちの子の口臭が気になる!!という方はこの機会にぜひご利用ください!!

仙台市ねこ譲渡会の案内

仙台市動物管理センターで猫の譲渡会が開催されます。

不定期で年10回ほど開催されております。

猫ちゃんを飼おうとお考えの皆様、ぜひ一度、猫の譲渡会もご検討ください。

続きを読む

長寿

こんばんは。看護師の只野です。

我が家には、とても長生きの生き物がいます。

その正体は…

2018050920404814a.jpg


そうです、長寿のシンボル「カメ」です!

両端は、ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメとも言われています)。真ん中が、クサガメ(子供の時はゼニガメと言われています)。

家に来てから、20年以上になりますが、とても元気です!

カメは、変温動物という生き物なので、暖かくなると活発に動き出し、寒いと動かずにじっとしています。
カメ用ヒーターもありますが、家では使わず自然のままに暮らしています。
なので、春になると動き出し、エサを食べ始めます。近づくと、「エサちょうだい!」と猛アピールしてくるのが、とても可愛いです。

201805092041245ae.jpg


興味津々のマハロでした(^^)v

猫ブームについて

こんばんは。吉田裕貴です。

少し前の話題になりますが日本での統計上、初めて犬の飼養頭数を猫が追い越したようですね。
病院にいらっしゃる動物の比率はまだまだワンちゃんが多いので、あまり実感が湧きませんが、数年前からいずれそうなるだろうとの意見は聞こえてきていました。

犬と猫、どちらも一緒に過ごす上でそれぞれの良さがありますが、人間にとって犬はパートナーであり、猫は純粋な愛玩動物兼ネズミ捕り係としての歴史があります。

話は変わって、The Beatles の Let it be 。おそらく誰もが知っている、もはや世界の無形文化財と言える名曲ですね(蛇足ですが、私はオリジナルアルバムに入っているバージョンのギターがとっても好きで、ベスト盤などにはジョージマーティンプロデュースの少しおとなしめのアレンジバージョンが収録されているっぽいのでなんだかもったいないと思っています)。ビートルズのメンバーが一時期インドでヨガにハマっていたのは有名な話で、Let it beの世界観に大きな影響を与えたと言われています。

最近私が感じている猫の魅力は、あるがまま、無為自然、let it be をそのまま表現するような、その生きる姿勢。かわいさの癒しとともに、どう生きるかの示唆を与えてくれる柔らかく小さな哲学者。そこが慌ただしい現代にフィットしてるのかな、などと取り留めもなく思う雨の夜でした。

我が家の哲学者
20180507225835a24.jpeg


5月になりました!予防は万全に!

こんばんは!

新年度が始まり、早いものでもう5月になりましたね!

春といえば動物病院では、予防シーズン
フィラリア、ノミマダニ予防
狂犬病ワクチンなど一年で最も来院する方が多いシーズンです。

当院でも
犬猫対象の、予防応援キャンペーンを3月より開始しています。

2018030216581276a.jpeg


20180205123020c46.jpeg



もう既に予防をスタートされている方も多くいらっしゃると思います。

先月にはもうマダニに噛まれたワンちゃん、猫ちゃんが受診したり院内でも蚊が見つかっています。
今年は例年よりも気温が高いので、早め早めの予防が大切です!




キャンペーンは5月までとなります。
まだの方は、お早めにご来院ください!

なお、明日からのゴールデンウィーク後半は通常通り診療しております。


※フィラリア予防注射薬は無くなり次第終了となりますのでご希望の方は早めにお越しください
プロフィール

paseriah

Author:paseriah
仙台市泉区のパセリ動物病院スタッフによるブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR