こんにちは。獣医師の原田です。
6/25(月)にパセリ動物病院にて、ハミガキ教室を開催しました。
ビルバックより講師の先生をお招きして、歯周病のことや歯みがきの方法などを勉強しました。
わんちゃん、ねこちゃんは、私たちの様に毎日しっかり歯みがきをするのは難しいので、とても歯周病になりやすいです。
高齢になると歯周病になってしまう印象はありますが、実は3歳以上の犬の80%以上が歯周病になっているといわれています。
犬猫は虫歯は多くはありませんが、とにかく歯周病になりやすいので早めの対策が必要です。
歯周病はお口の中だけの病気ではありません!
歯周病が進むと、歯垢歯石がついて口内炎や歯肉炎になるだけではなく、顎の骨が融けて簡単に骨折してしまうこともあります。
それとともに歯周病菌が血液中に入り、全身をまわってしまうので様々な臓器に病気を引き起こします。
また、わんちゃん、ねこちゃんだから、口臭がするのはしょうがないと思っている方も多いのですが、犬猫でも健康な口は、口臭はありません!一度、お口の中をじっくり覗いてみてくださいね。




最後に、今回のハミガキ教室の写真です。
参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回は7/9(月)にハミガキ教室開催します。事前に申し込み等必要ですので、御希望の方は早めにお問合わせください。
まだ、ハミガキをしたことがないわんちゃんにおすすめの内容です。ぜひ、ご参加ください!
6/25(月)にパセリ動物病院にて、ハミガキ教室を開催しました。
ビルバックより講師の先生をお招きして、歯周病のことや歯みがきの方法などを勉強しました。
わんちゃん、ねこちゃんは、私たちの様に毎日しっかり歯みがきをするのは難しいので、とても歯周病になりやすいです。
高齢になると歯周病になってしまう印象はありますが、実は3歳以上の犬の80%以上が歯周病になっているといわれています。
犬猫は虫歯は多くはありませんが、とにかく歯周病になりやすいので早めの対策が必要です。
歯周病はお口の中だけの病気ではありません!
歯周病が進むと、歯垢歯石がついて口内炎や歯肉炎になるだけではなく、顎の骨が融けて簡単に骨折してしまうこともあります。
それとともに歯周病菌が血液中に入り、全身をまわってしまうので様々な臓器に病気を引き起こします。
また、わんちゃん、ねこちゃんだから、口臭がするのはしょうがないと思っている方も多いのですが、犬猫でも健康な口は、口臭はありません!一度、お口の中をじっくり覗いてみてくださいね。




最後に、今回のハミガキ教室の写真です。
参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
次回は7/9(月)にハミガキ教室開催します。事前に申し込み等必要ですので、御希望の方は早めにお問合わせください。
まだ、ハミガキをしたことがないわんちゃんにおすすめの内容です。ぜひ、ご参加ください!
スポンサーサイト