fc2ブログ

冬?春?

こんにちは。看護師の鈴木マリです。

降りましたね・・・雪⛄
しかも、もうスグ4月とは思えないくらいの
量の雪が。天気予報通りとはいえ、こんなに降るとは予想以上でした

2019033019102661d.jpg


病院前の景色です。
このまま降り続いたら、明日の朝は平成最後の雪かきが必要になりそうです。
スポンサーサイト



花粉症と春予防

みなさん、こんにちは。

院長の中田です。

今年の花粉、凄くないですか?
毎日眼、鼻、喉、えらいことになってます。
早く落ち着くといいのですが・・・。

とはいえ、まだ寒い日もありますが桜も近づいてますね。先日出張で東京に行ってきましたが、桜が咲いてました。もうすぐですね。

3月から5月末まで犬、猫の予防応援キャンペーンを絶賛開催中です。もうお済みの方もいらっしゃいますが、まだの方、是非来院下さい。大切な家族の一員である、わんちゃん、ねこちゃんのためだけでなく、我々人間への感染予防のためにも、しっかり予防しましょう!今年もまとめて予防薬を購入された方には素敵な特典がついてます。
詳しくは病院スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。

とみいず!今月号です。こちらもよろしくお願いします!
とみいず

花粉症も予防しましょう・・・!


リフレッシュ

こんにちは😄
看護師の高橋です!

冬がおわってだんだん薄着で外に出れる日が
多くなって来ましたね!
もう少ししたら桜も咲いてくる時期になるので
今年はお花見にでも行こうかな~と考え中です☺️

つい昨日、大好きなコンサートに行って来ました!
いつも行っているアイドルグループとはまた違うグループだったのですが、とても楽しく気持ちも
リフレッシュできました❣️
次のコンサートは秋だと思うのでそれまでまた
頑張ります🙌🙌

20190318143710753.jpeg



そして話が変わり、知っている方もいると思いますが今月から予防のシーズンに入りました!
今なら血液検査が通常より安くうけることができるのでこの機会にぜひ愛犬・愛猫の健康状態をチェックしてあげてください!
ちなみに我が家の猫(ドビー)もうけてきました!
結果は肥満以外は健康でした😂
ダイエット頑張ります🙌



予防シーズンが始まりました!

こんにちは😊
獣医師の長谷川です!

あっという間に2019年も3ヶ月が経ちました。
3月と言えば『マダニ』が活発になりはじめる時期です!
マダニはアスファルトの道路に生えているちょっとした雑草の中にも潜んでいます。
近年では、マダニがSFTSウイルスという恐ろしいウイルスを運んでくることが分かっています。
このウイルスは、人に感染し命を奪うほどの恐ろしい病気を引き起こします。

大切な愛犬・愛猫をマダニから守る為だけでなく、ご自身・ご家族の身を守る為にも絶対に予防して下さい‼
通年予防してあげるのがベストですが、3月~11月は特にマダニが活発になる時期なので、その時期は必ず予防しましょう。

3月~5月の間、当院では春の予防応援キャンペーンとして、予防薬をまとめ買いすることで通常価格よりもお安くお買い求めいただけます🌸
また、この時期限定で血液検査による健康診断もお得に受けることができます💉
ワンちゃん・ネコちゃんは人間と比べると何倍ものスピードで年齢を重ねますので、1年に1回は健康診断を受けることで病気の早期発見に繋がります。

大切なワンちゃん・ネコちゃんといつまでも楽しく暮らせるよう、パセリ動物病院スタッフ一同、全力でサポートいたします。
ご心配なことが少しでもあれば、お気軽にご相談下さい😌


最後に1月から新しく家族に加わったボーダーコリーの「ラルフ」をご紹介させて下さい^^
やんちゃな5ヶ月の男の子です🐶
先代のボーダーコリーは女の子だったので、男の子のパワフルさに苦戦していますが、毎日癒されています(*´ー`*)
これからちょこちょこブログに登場すると思いますので、よろしくお願い致します✨
20190315221307464.jpg

花粉症の季節( ・ᴗ・`)

こんばんは! 看護師の加藤です♪
わたしは花粉症なのですが
先日、今年3回目のディズニーに
行ってきて帰ってきてから
マスクが必需品となってしまいました 笑

「花粉症」は人がなることで
有名ですが、実は愛犬もなることが
あります。(ただし、犬の花粉症はあくまで
環境性アレルギーの1種です)

犬も人と同じように
・くしゃみをする(連続してくしゃみが
出ると要注意です!!)
・身体を壁や床に押し付ける
ようにして掻く
・顔を前足で擦ったり掻く
・眼の周りが赤くなったり腫れる
など、いろいろな症状が出ます。

動物病院では血液検査をすることに
よって、何のアレルギーがあるのか
調べることができます。
(採血した血液を外部へ送り検査を行うため
結果が出るまでに数日かかります)
ただし、検査には高額な費用が
かかったり、せっかく検査をしたのに
アレルギー反応が見られなかった…
という結果の場合もありますので、
花粉症のような気になる症状が
あるようでしたら、一度病院へ
相談に来ることをオススメします(*´﹀`*)

ラムレーズン


こんばんは‼︎ 看護師の鈴木美穂です(^^)

先日、仙台国際センターで開催された、
日本臨床獣医学フォーラム東北地区大会に参加してきました。
さまざまな分野の講義があり聞いていてためになることがたくさんありました‼︎
ここで得た知識を活かしていきたいと思います‼︎


話は変わるのですが、
私、ラムレーズン系のお菓子が好きで
(1番は六花亭のラムレーズンサンド💕)、
お店で見つけるとすぐ買うくらい好きなんです‼
最近も新商品を見つけていろいろ買ってみました✨

1つ目はブラックサンダーのラムレーズン
ゴロゴロとしたビスケットと一緒に、ラムレーズンが入ってます。
一口サイズでラムの主張もそんなに強くないので食べやすいです。

2つ目はmeijiのラム・オ・レ
ラムレーズンがラム酒がきいたミルククリームにからまり、味が濃厚です。
アルコール度数が3.6%と高めなのでお酒を飲んでいるような感覚でした。

ちなみにラム酒も好きで、
ラムコークの要領でファンタグレープにラム酒を入れてみたら美味しいんじゃないかと思い試してみたら…
グレープ風味と芳醇な香りがマッチしてすごく美味しかったです‼
ぜひ一度試してみてください🥃

今年に入ってから、
豆乳飲料のラムレーズンが発売されたらしいのですが
なかなか見つけられず…
もし見つけたら教えてください(^^)

プロフィール

paseriah

Author:paseriah
仙台市泉区のパセリ動物病院スタッフによるブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR