fc2ブログ

ねこちゃん譲渡会のおしらせ

こんにちは獣医師寺地です。

譲渡会のお知らせです。
詳しくは、チラシをご覧ください。

みなさん犬猫の殺処分というのをどこかで耳にしたことがあると思います。
不幸にも、様々な事情でやむを得ず、生涯を閉ざされる動物たち。

ペット先進国であるアメリカ合衆国は、動物シェルターや保護収容施設や法的整備が日本よりはるかに進んでいますが、
それでもなお、アメリカ合衆国の犬猫の死亡理由第1位は安楽死です。
その半数以上は問題行動による安楽死です。
重い病気で治る見込みのない苦痛からの開放のための安楽死ならまだしも、問題行動が理由とは非常に悲しいです。

さて、日本では、2015年には約82,000頭(犬16,000頭 猫66,000頭)が殺処分となりました。
換算すると、1日に225頭の犬猫が殺処分されています。
10年前は、この3倍の24万頭が殺処分を受けていました。

不幸な犬猫が減っているのは喜ばしいことです。
終生飼養が当然となり、動物遺棄が反社会的行為であることが広まり、不妊手術を受けたり、マイクロチップを装着したり、飼主の意識の向上の賜物です。
日本の人口が減り、日本人のライフスタイルが変わり、動物を飼う人が減少していることもあると思います。
動物愛護法の改正で、「終生飼養の責務」が明示され、保健所は 「可愛くなくなったから」「引っ越しで飼えなくなったから」などの正当な理由のない引取りの申し出を拒否できるようになったこともあると思います。
とくに、自治体やボランティアの活動は、とくに不幸な動物の減少に貢献していると思います。

われらが仙台市では、犬の殺処分頭数は2012年からゼロが続いています。たいへん誇らしいことです。
2017年は、犬110頭を収容し、83頭を飼主の元に戻し、20頭を譲渡し、残りは施設で世話されながら新たな飼い主を待っています。

2017年は、猫は695頭のうち351を譲渡し、277頭が殺処分されました。みんなの努力の甲斐あって、約半数は幸せな家庭で暮らしていますが、4割は殺処分です。その多くは生後間もないノラの子猫です。

仙台市は犬と同様、猫の殺処分もゼロを目指して献身的に頑張っています。

犬猫を飼おうとお考えのみなさん
自治体やボランティアの開催している譲渡会に、ぜひ一度足を運んでみてください。



123.jpg
456.jpg
スポンサーサイト



プロフィール

paseriah

Author:paseriah
仙台市泉区のパセリ動物病院スタッフによるブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR