- 2017-07-07 :
- パセリスタッフの日常
本日は七夕です(○´v`○)★
暑さが厳しい日が続きますね〜
看護師の加藤です(´∀`๑)
今回は老犬老猫、介護が必要な子の
床ずれ対策について紹介したいと思います!
この対策はうちの17歳の老犬ろんくん
にも実践していました!
長い間同じ姿勢でいると、床と接する場所に
体の重さがかかり、床ずれになりやすく
なってしまいます。
その子たちが居る場所の下は
柔らかくフワフワにしたり、
定期的に体制を変えてあげる
必要があります。
動物用のクッションやマットグッズは
どうしてもお値段が高くなって
しまいます…そんな時わたしは、
人用の低反発枕を使ってあげていました。
うちの子は体重が13キロあったので
それなりに床と接する場所に負荷が
かかっていましたが、低反発枕を下に
置いてあげることで、良い具合に
体を枕に預けられていました。
そのおかげで、ほとんど床ずれは
出来ていませんでした!
動物用よりもお手軽に手に入る物
なので、ぜひ試してみてください(*´︶`*)
看護師の加藤です(´∀`๑)
今回は老犬老猫、介護が必要な子の
床ずれ対策について紹介したいと思います!
この対策はうちの17歳の老犬ろんくん
にも実践していました!
長い間同じ姿勢でいると、床と接する場所に
体の重さがかかり、床ずれになりやすく
なってしまいます。
その子たちが居る場所の下は
柔らかくフワフワにしたり、
定期的に体制を変えてあげる
必要があります。
動物用のクッションやマットグッズは
どうしてもお値段が高くなって
しまいます…そんな時わたしは、
人用の低反発枕を使ってあげていました。
うちの子は体重が13キロあったので
それなりに床と接する場所に負荷が
かかっていましたが、低反発枕を下に
置いてあげることで、良い具合に
体を枕に預けられていました。
そのおかげで、ほとんど床ずれは
出来ていませんでした!
動物用よりもお手軽に手に入る物
なので、ぜひ試してみてください(*´︶`*)
スポンサーサイト