- 2017-09-05 :
- パセリスタッフの日常
ぽらべあ
皆様、こんばんは。院長の中田です。
いつもパセリ動物病院スタッフブログをみて頂き、ありがとうございます。
今回初投稿です。
ついでにブログなるものを投稿するのも人生で初かもしれません。
お見苦しい点、多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
私、今でこそ畏れ多くも犬猫メインの動物病院の院長などやらせて頂いていますが、10数年前まではとある水族館の専属獣医
をやっていました。水族館の名称は敢えて伏せさせて頂きますが、当時はリニューアルオープンを控え、ホッキョクグマをメインにしようとしていましたが、入手に難航しておりました。オープンに間に合わなければ知事が自らホッキョクグマの着ぐるみを着る、と言ったことで全国的にも有名になった水族館です。結局、オープンには間に合わず、オープン当日地元メディアは誰が着ぐるみを着るか、とうことで盛り上がってたようです。最終的には知事ではなく市長が着ぐるみを着ていました。まあそんなことは今となってはどうでもよいのですが。水族館の名称は伏せさせて頂きますが、なまはげで有名な観光地にあります。

オープン後もホッキョクグマ入手活動は続きました。ホッキョクグマを連れてくるために、実際カナダ、オーストラリアの動物園へ行き、現地での飼育方法、トレーニング方法、エンリッチメント、健康管理などについて学ぶ機会を得ました。また、ホッキョクグマ飼育場も世界基準に改装し、当時(今もかもしれませんが)国内での飼育場の広さはNo.1でした。準備を万全に整え、交渉に交渉を重ねた結果、オープンから約1年後、待望の子グマ(オス、1歳半)がやってきました。今ではその子は立派に成長し、現地ではすっかり人気者になってます。最近では国内の他の動物園から嫁ももらい、子ももうけたようで、国内希少飼育生物の繁殖に貢献しています。

皆さんはホッキョクグマを真近でみたことはありますか?迫力ありますよね。でも子供は犬のようでとてもかわいいです。カナダの動物園研修の際に、生後1歳未満の子クマを見ましたが、とてもかわいかったです!もちろん体重は70~80kg位で人間でいうと少し体格の良いおっさんと同じ位です・・・。下の写真がそのときのものです。ちなみにホッキョクグマは英語でPolar Bear(ぽらべあ)と言います。そんなん知ってるわ!と言われそうですが・・・!

それが最近、うちに来た子にそっくりです!?
サイズは全然違いますが・・・!

そっくりというと無理がありますが、この子を見るたびに、ホッキョクグマと日々奮闘していた頃が想い出されます。
久しぶりに見に行こうかな、と思う今日この頃です。
いつもパセリ動物病院スタッフブログをみて頂き、ありがとうございます。
今回初投稿です。
ついでにブログなるものを投稿するのも人生で初かもしれません。
お見苦しい点、多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
私、今でこそ畏れ多くも犬猫メインの動物病院の院長などやらせて頂いていますが、10数年前まではとある水族館の専属獣医
をやっていました。水族館の名称は敢えて伏せさせて頂きますが、当時はリニューアルオープンを控え、ホッキョクグマをメインにしようとしていましたが、入手に難航しておりました。オープンに間に合わなければ知事が自らホッキョクグマの着ぐるみを着る、と言ったことで全国的にも有名になった水族館です。結局、オープンには間に合わず、オープン当日地元メディアは誰が着ぐるみを着るか、とうことで盛り上がってたようです。最終的には知事ではなく市長が着ぐるみを着ていました。まあそんなことは今となってはどうでもよいのですが。水族館の名称は伏せさせて頂きますが、なまはげで有名な観光地にあります。

オープン後もホッキョクグマ入手活動は続きました。ホッキョクグマを連れてくるために、実際カナダ、オーストラリアの動物園へ行き、現地での飼育方法、トレーニング方法、エンリッチメント、健康管理などについて学ぶ機会を得ました。また、ホッキョクグマ飼育場も世界基準に改装し、当時(今もかもしれませんが)国内での飼育場の広さはNo.1でした。準備を万全に整え、交渉に交渉を重ねた結果、オープンから約1年後、待望の子グマ(オス、1歳半)がやってきました。今ではその子は立派に成長し、現地ではすっかり人気者になってます。最近では国内の他の動物園から嫁ももらい、子ももうけたようで、国内希少飼育生物の繁殖に貢献しています。

皆さんはホッキョクグマを真近でみたことはありますか?迫力ありますよね。でも子供は犬のようでとてもかわいいです。カナダの動物園研修の際に、生後1歳未満の子クマを見ましたが、とてもかわいかったです!もちろん体重は70~80kg位で人間でいうと少し体格の良いおっさんと同じ位です・・・。下の写真がそのときのものです。ちなみにホッキョクグマは英語でPolar Bear(ぽらべあ)と言います。そんなん知ってるわ!と言われそうですが・・・!

それが最近、うちに来た子にそっくりです!?
サイズは全然違いますが・・・!

そっくりというと無理がありますが、この子を見るたびに、ホッキョクグマと日々奮闘していた頃が想い出されます。
久しぶりに見に行こうかな、と思う今日この頃です。
スポンサーサイト